才能が無さすぎて絶望してる人向け『才能の正体』

自分の才能のなさに絶望してる
ライバルの才能に嫉妬している
という方に、オススメの本があります。

もし負の感情に支配されそうな方は、ぜひ読んでみてください。

それが『才能の正体』↓

目次

ビリギャルブームを起こした著者

著者は2014年に『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称ビリギャル)でビリギャルブームを巻き起こした方。教育業界の著名人です。

ビリギャルは必死に努力したにも関わらず「大学合格したのはもともと才能があったからでしょ」と妬みのようなことを言われ続け、辛い思いをされたようです。

この本では、そうやって才能の有無を安易に断定する人たちに異議を唱え、才能とは何ぞや?をテンポよく明らかにしてくれます

スポーツや芸術、勉強など、何かスキルアップしたいことがある人や、自分には才能がないと感じている人にとって、非常にオススメの一冊です。

YouTubeに、坪田さんの才能に関する素晴らしいスピーチ動画があります。特に子育て中の方、指導者は必見。記事の末尾に埋め込んでいるので、ぜひご視聴ください。
今すぐ視聴したい方はこちら

才能の有無は後付けで判断される

結論を言うと、才能の有無の判断基準は、結果が出ているか出ていないかです。結果を数値化できない場面もあるかもしれませんが、高いレベルのパフォーマンスを発揮している時にも同じ考え方が適用されるでしょう。

つまり、後付けなんです。

才能とは”先天的に備わっている”というニュアンスを持ちながら、実際にはその有無が後から判断されるものです。

世間というのは、「結果」を見て「こうに違いない」という理屈を後付けする傾向があります。 それも、親からの遺伝を理由にして、「才能があったから」「地アタマが良かったから」と後から言う。 その子の努力でなく、遺伝を評価する。

引用:坪田信貴『才能の正体』

例えば、スポーツや楽器の経験者は、次のような悩みを抱えたことがあるかもしれません。

周りはどんどんレベルアップしている…
自分はいつまで経っても上手くならない…

この状況に対して、「自分には才能がないから」とか「あの人は生まれつき才能があるから」と自分に言い聞かせることがあるかもしれません。

ただ、なんでそう言い切れるの?という話です。

“結果が出ないから才能がない”という考えは、根拠のないものであり、誰にも証明できないものです。つまり、”才能がないから結果が出ない”という言い訳は矛盾していると言えます。

「自分には才能がない」というのは一種の悪い呪文で、根拠なしに上達の機会を自分で捨てているようなものです。なので、そのような言葉は使わない方が賢明です。

結果を出している人に”才能ありますね”は言わない

結果を出している人に対して”才能ありますね”と言うことは、あまり良い結果にならないと思っています。

もちろん、言った側は褒めているつもりで、言われた側も喜ぶかもしれません。

一方で、その言葉を嫌がる人が存在することも認識しておきたいところです。

私は以下の引用文を読んで、人に対して「生まれ持った才能ですね」とか「センスありますね」とか言えなくなりました。

いわゆる「才能がある」と言われている人たちがいますよね。彼ら、彼女らには共通点があります。 それは、みんな努力をしていることです。多くの人は、”あまり努力をしなくてもできちゃう人”のことを「才能がある」と言いがちではないでしょうか。でも、その考え方が根本的に間違っていることに、僕は気づいたのです。才能があると言われる人、つまり結果を出している人は、漏れなく努力しています。努力して結果を出したから、才能があるように見えているんです。

引用:坪田信貴『才能の正体』

彼らは確実に泥臭い反復練習や失敗を積み重ねています。経歴が浅いのに結果を残している人もいるかもしれませんが、短期間に圧倒的に努力した結果、才能があるように見えているだけです。

陰ながら努力している事情を汲み取らず”才能があるから大した努力せずに結果を出せているんでしょ”と、その人の積み上げてきたものを一蹴するような印象を与えかねません

中には、ほとんど練習していないのに上達が速い人もいるでしょう。それは才能というか天才かもしれません。でも、それすら判断する根拠はありません。

最後に、教訓となるメッセージを置いておきます。

「才能」「天才」「地アタマ」「運」、僕はこれを「4大思考停止ワード」 と呼んでいます。というのも、多くの人はこれらを結構たやすく使うんですよね。「イチローは天才だ。努力の」とか、「アインシュタインは才能があったけれど、運も良かった」とか。 僕はいつも思うんです。「その4つが本当にわかるのは神様だけでは?」と。
なぜかと言うと、僕らはどんな事象であれ人物であれ、その断片しか知らないからです。にもかかわらず、「才能」「天才」「地アタマ」「運」などといった言葉を使って物事を説明するというのは、自分が〝全知全能の神様〟だと思っているか、思考停止して安易に答えを求めているか、のどちらかにすぎないでしょう。

引用:坪田信貴『才能の正体』

こちらの坪田さんのスピーチ動画、うなる内容ばかりです…!
特に子育て中の方、指導者の方は必聴。ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
目次