ジャズピアノの基本ボイシング:最初からこの本を使えばよかった

オープン、クローズド、スプレッド、レフトハンド、シェル…

ボイシングにはさまざまな種類があって混乱します。あまりの複雑さに、投げ出したくなった人も多いのではないでしょうか。

わたし自身、ボイシングを習得するために多くの本やサイトを巡りました…

その結果、基礎的な内容に関しては、この本が最もわかりやすいと感じました。

それが、フィリップ・メールケ著『ジャズ・ピアニストのためのコード・ヴォイシング・ワークブック

ボイシングの基本を学べる本で、練習課題やカラオケCDも付属しています。

ジャズピアノを始めた頃にこの本に出会っていれば、もっと効率よく学べたかもしれないと感じる一冊です。

マーク・レヴィンの名著『The Jazz Piano Book』にもボイシングの解説がありますが、そこそこ前提知識が省かれているので中級者以上向けです。

そのため、初心者の方にはフィリップ・メールケ氏の本の方が、より理解しやすいかもしれません。

繰り返し見るのでインデックスをつけました

ただし、和訳に若干の違和感があったり、全体像の把握がむずかしい印象も持ちました。そこで、本書の内容の一部を、以下の図のとおり自分なりに整理してみました。


縦軸:ボイシングを構成する音数
横軸:左手で弾くか、両手で弾くか
   →そのうち、ルート有りかルート無しか

このブログでも、この表に沿って各ボイシングについて書いてみようと思います。

それぞれ使用頻度の違いや派生系もあるのですが、そこまでは本に書いてないので、改めて別の記事で補助資料も交えながら整理してみます。

左手のボイシング

(ルート有り)
バド・パウエル・ボイシング
3音スプレッド・ボイシング

(ルート無し)
ガイド・トーン・ボイシング
3音レフトハンド・ボイシング
4音レフトハンド・ボイシング

両手のボイシング

(ルート有り)
3音スプレッド・ボイシング
4音スプレッド・ボイシング
5音スプレッド・ボイシング

(ルート無し)
Drop2・ボイシング
アッパー・ストラクチャー・トライアド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする
目次