セッションは失敗して恥をかいてなんぼです。
私もわざわざ人前で恥ずかしい思いをしたくありませんが、この挫折体験から生まれるモチベーションが上達には避けて通れない…。
おそらく、セッション経験者なら共感して頂けるのではないでしょうか。
ということで、この記事ではジャズピアノ初心者がセッションで陥りがちな失敗を書いてみました。
最初に断っておくと解決法は書いてません。誰でも最初はこんなもんだよ、という、ぶっちゃけ気休め的な内容です。
ただ、もしあなたが悩めるジャズビギナーであれば、これを読んで気持ちが楽になって頂けると嬉しいです。
自分だけが失敗してる訳じゃない
ジャズピアノを始めて特に1~3年目ごろ。なかなか上達しない自分に不甲斐なさを覚えることが幾度となくありました。
周りはセッションに楽しく参加していたり、流暢にアドリブできているのに、なぜ自分は上手くならないのか。
初心者は自分なりのモノサシがないため、どうしても周りが上級者だらけのように見えます。
でも、プロアマ含めいろんなミュージシャンの話を聞くと、みなさん最初のころは共通した失敗を重ねています。
以下、自分の経験も踏まえながらセッションでありがちな失敗などを書いてます。過去形のように言ってますが、私は10年以上経った今でも失敗だらけです……。
セッションでありがちな失敗
イントロ失敗して変な空気になる
ピアニストの宿命、「イントロお願いします」への対応。初心者がアドリブでイントロを創ることなんてできる訳なく、偶然練習していた2つぐらいの定番イントロパターンだけが頼り。
定番イントロが使える曲でも、自分が知ってるものとは違うリズムやKeyでイントロを出さないといけない場面もある。冷や汗ものです。
迷いに迷ったあげく、音を外しまくりながらイントロを出すも誰もついてこれず、音楽がスタートしない。
フロントがテーマに入れなかった時の表情(あ、今入ればよかったのね苦笑)のいたたまれなさは辛い。
アドリブの途中で完全停止する
初めて人前で演奏したとき、予め準備してた書きアドリブが途中でつっかえてその後の10小節ぐらい完全停止してしまいました。
もちろん音楽は止められないため、ベースとドラムは小節を刻み続ける。自分はというと、ピアノの前に座りながら何もできない地獄の時間を過ごします。
ソロ終わりにお情けの拍手をパラパラもらった時は心えぐられました。
ちなみに初心者は事前に書きアドリブを作って、セッションでそのまま弾いたりします。これはエクササイズとしては正しいんですが、途中でつっかえると詰みます。
これが残り半コーラス以上ある状況で発生すると泣きたくなります。
次の「小節ロストからリカバリーできない」が原因で完全停止する場合もあります。
小節ロストからリカバリーできない
ロストとは、文字通り迷子になること。元の場所に帰ってこれないんです。今、曲のどの部分をやってるのかわからない状態。
特に自分のアドリブ中にロストすると結構あせります。セッションに不慣れな頃はベースラインを聴いて元に戻るなんてことは難しく、一つ前の「アドリブの途中で完全停止する」に直結。
ロストする理由はいろいろです。ポリリズムに乱されたり集中してなかったり、単純に曲を知らなかったり。
ロストを防ぐ方法としては、頭の中でメロディを歌っておく方法が有力です。ただ、それでもロストすることはあるので、ロストからいかにリカバリーできるかの方が大事になってきます。
エンディングでグダグダになる
特に決め事のないセッションでは、エンディングの方法をピアノに任されることがよくあります。
終わりが締まらないと音楽全体がまとまらないので、責任重大。
いつまで経ってもエンディングに入れなかったり、明らかに終わりの雰囲気なのに迷ってエンディングを弾けないと、いまいち締まらないグダグダな演奏になる。
エンディングは一概にピアニストだけの責任にはならないんですが、やはりピアノに振られることが多いです。定番のエンディングパターンを12keyで弾けるようにしておきたいところ。
明らかに終わりそうな合図を汲み取って、ひるまず(重要)にエンディングを弾けるようになるにはセッション慣れが必要です。
「やること多すぎて無理」ってなる
失敗というか状況です。ここまでイントロ、アドリブ、エンディングの枠組みで書きましたが、関連してその他大量の課題があります。
リズム、メロディのフェイク、スケール、ボイシング(右手・左手・両手)、コードワーク、バッキング、フレーズ、ベースライン、レパートリー、楽器のコントロール……
嫌になるぐらいやること多過ぎるんですよね。なんと伝統的なジャズメソッドでは、これらの要素を過去の偉大なミュージシャンを耳コピして特訓せよと言うんです。挫折者が続出するのも無理はない。
一方、ある程度のルールを抑えれば、セッションを楽しめる状態に到達できると思います。
タスクの多さに圧倒されるかもしれませんが、数年間は続けてみてください。楽しむことを大切にしましょう。
失敗の積み重ねが上達につながる
将棋棋士の羽生善治さんが著書『大局観』で次のように述べられています。
将棋界には、反省はするが後悔はしないという言葉がある。経験や体験を自分自身の実力を上げていくうえで必要不可欠なプロセスとして受け止め、消化し、昇華させることが大切なのである。
上述書より
これが全てと思います。当たり前かもしれませんが、上達するにはトライ&エラーの連続しかない。
セッションで失敗すると自分にとっては大ごとでガチ凹みするかもしれませんが、周りは全く気にしてない可能性が高いです。
というか、慣れてる人は失敗ありきで考えてるので、失敗を成功に持っていくリカバリー能力が大事です。
その内、自分自身でも失敗が失敗と思わなくなり、試行錯誤の材料になってれば上達のサイクルに入っていきます。
もう少し細かく失敗しがちな点や具体的な解決策を知りたい方は、『ジャズ・ピアノがうまくなる理由 ヘタな理由』が参考になります。
正直、解決策のメソッドは対処療法的な部分はあるんですが、ジャズピアノを練習していれば避けて通れないポイントが多く書かれてます。
セッションに挑戦中の人にオススメです。興味あればぜひ入手してみてください。