Softly As in a Morning Sunriseはこんな曲
- 邦題「朝日のようにさわやかに」
- 1928年ミュージカル『ニュー・ムーン』の楽曲。複数の映画にも使用された
- 「朝日のようにそっと恋の兆しは現れ、夕日のように物語は終わる」という失恋を悔やむメッセージがある
- マイナーの美しい旋律。MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)の代表的レパートリー
- MJQをはじめソニー・ロリンズ、ソニー・クラークなど多くのアーティストと様々な解釈やアプローチで演奏されている
おすすめテイク【ピアニスト編】
Sonny Clark / Sonny Clark Trio
Sonny Clark (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)
1957年
ソニー・クラークのピアノはマイナーが似合う。朝日のように「さわやか」…ではないかも。でもそんなことは気にならないぐらい、リズムの渋さが魅力。
Wynton Kelly / Kelly Blue
Sonny Clark (p)
Paul Chambers (b)
Philly Joe Jones (ds)
1957年
ころころ転がるフレーズが明るくスイングするウィントン・ケリー。前述のソニー・クラークのテイクとテンポは似てますが、印象が大分違うと思います。
Hiromi’s Sonic Bloom / Beyond Standard
上原ひろみ (p)
David Fiuczynski (gt)
Tony Grey (b)
Martin Valihora (ds)
2008年
爽やかでも暗くもない、新感覚のSoftly。もはやジャズというより上原ひろみというジャンル。
おすすめテイク【ピアニスト以外編】
Sonny Rollins / A Night at the Village Vanguard
Sonny Rollins (ts)
Wilbur Ware (b)
Elvin Jones (ds)
1957年
テーマから既にアドリブが始まってるような、本当に歌っているようなSoftly。現場の雰囲気も感じられるテイク。
John Coltrane / The Complete 1961 Village Vanguard Recordings
John Coltrane (ts,ss)
McCoy Tyner (p)
Reggie Workman (b)
Elvin Jones (ds)
1961年
しばらくマッコイのピアノトリオが続き、おもむろにコルトレーンがソプラノサックスで登場。聴くだけで汗だくの姿が想像できる。ロリンズの演奏との対比をすると面白い。
The Modern Jazz Quartet / Concorde
John Lewis (p)
Milt Jackson (vib)
Percy Heath (b)
Connie Kay (ds)
1955年
MJQのチームプレイが感じられる演奏。ジョン・ルイスとミルト・ジャクソンが、それぞれ個性的なソロを取りつつも、曲想の統一感がキープされている印象がある。
Nick Brignola / On a Different Level
Nick Brignola (bs)
Kenny Barron (p)
Dave Holland (b)
Jack DeJohnette (ds)
1989年
個人的に好みのテイク。ニック・ブリニョーラのバリトンサックスが響き渡る。テーマの最後8小節のコードチェンジがカッコ良い。

