新着記事・人気記事一覧
-
キメのあるスタンダード曲に対応できるか
ジャズセッションの話ある程度セッション経験ある人向けです 【コード譜があれば何でも弾けるという万能感】 ジャズピアノの成長過程で「コードがあれば何でも弾ける」... -
【黒本クロス集計】BLUESの分布がわかる
すっかりジャズ・セッションで定番となった『ジャズ・スタンダード・バイブル』シリーズ(通称:黒本)。 【黒本クロス集計】は、黒本1,2の掲載曲を様々な視点から眺め... -
【黒本クロス集計】拍子別の分布がわかる【全454曲】
すっかりジャズ・セッションで定番となった『ジャズ・スタンダード・バイブル』シリーズ(通称:黒本)。 【黒本クロス集計】は、黒本1,2の掲載曲を様々な視点から眺め... -
【黒本クロス集計】作曲者の分布がわかる【全454曲】
すっかりジャズ・セッションで定番となった『ジャズ・スタンダード・バイブル』シリーズ(通称:黒本)。 【黒本クロス集計】は、黒本1,2の掲載曲を様々な視点から眺め... -
【ジャズピアノ初心者向け】コンピングの練習は良いお手本を聴くに限る
本記事は、Mark Levine著『The Jazz Piano Book』を参考にしています。 【コンピングはバンドを支える名脇役】 日本人は「バッキング」の方が馴染みあるかもしれません... -
【ジャズピアノ初心者向け】ジャズらしい響きは3音ボイシングから!
本記事はMark Levineの名著『The Jazz Piano Book』を参考にしています。 「Abm7 - Db7 - GbΔ」というコード進行を見て、すぐにボイシングが浮かびますか? ジャズピア... -
セッションで差をつける!知っておきたいジャズ・スタンダードの名曲
【便利な情報ブログ、"Must-Know" Jazz Tunes】 ジャズスタンダードを暗譜してセッションで演奏することは、よく推奨されるアプローチです。 もちろん、すべての曲を暗... -
譜面禁止セッションの意図とは?
ジャズのセッションには「譜面禁止セッション」なるものが存在します。 文字通り、参加者は譜面禁止=暗譜でのセッションを要求されます。 「譜面禁止」ってなんだか語... -
【色聴】ドは赤色?音に色を感じる感覚
-
ジャズピアノ初心者はこの教本だけでいい。実践重視で楽しく学ぶシリーズ
初心者や独学者でもジャズピアノを楽しく学べる教本をご紹介します。 こんな人にオススメ! ジャズピアノに興味があるけど、何から始めたらよいかわからない 「ジャズ...