練習・理論– Practice & Theory –
ジャズピアノの練習や理論について、自分の経験と名著『THE JAZZ THEORY BOOK』などをもとに整理していきます。便利な楽譜や書籍、自作の資料も紹介します。
-
五線譜ダウンロード|耳コピがはかどる便利テンプレート
この記事では、耳コピを効率的に行うための五線譜フォーマットを公開しています。 ... -
【無料PDF】鍵盤図
コードやスケールを勉強中の方へ。 ノートとして使える鍵盤図のフォーマットを本記... -
【左手】4音クローズド・ボイシング|アドリブで多用
4音クローズド・ボイシングは、レフトハンド・ボイシングの一つです。 ジャズピア... -
【ジャズピアノ】インターバルの理解は情景描写を上達させる
前回の続きです。 【インターバルで情景・心理描写ができる】 インターバル(音程... -
ジャズピアノの上達方法は、練習、練習、そして練習
ジャズピアノが上手くなりたい。 でも、何をどのように練習すればよいのか? 世界... -
耳コピでニュアンスを身につけ、理論で後付けする
ジャズ学習で最も支持されている方法がトランスクライブ。いわゆる耳コピです。 さ... -
結局ジャズってなに?が解決する:読みやすいジャズ歴史書3選
「ジャズ」という言葉の捉え方は人それぞれで、時には「こんなもんジャズじゃない... -
【ジャズピアノ練習】定番のリハモ手法トライトーン・サブスティテューション
「リハモに挑戦してみたいけど、仕組みがわからない…」と悩むことはありませんか?... -
【ジャズピアノ初心者向け】コンピングの練習は良いお手本を聴くに限る
本記事は、Mark Levine著『The Jazz Piano Book』を参考にしています。 【コンピン... -
【両手】3音スプレッド・ボイシング|ルートありでコードの響きを知る
この記事では、ジャズで頻繁に使われるⅡm7-Ⅴ7-ⅠΔ進行を用いた3音ボイシングをご紹...